東京で買占めですって?!
連日TVで被災地の被害の大きさをこれでもかと流してるのを
見るのが辛いので、TVはあまりつけていません。
それでも昼間出かけていたらやっぱり地震も気になるので
夕方からはニュースを見ますけどね。
今日は原発の4号機の本体に穴が見つかって、また危機が迫って
きていますね。
そしてまだまだ大きな余震がたびたび起きています。
第二次被害が出ないように願っています。
そして被災地の避難所の皆様方が1日も早く安心な生活が送られ
るように、私が今出来ることをしていきたいと考えました。
結果やはり募金することが1番だと思い、昨日から毎日少しずつ
募金することにしました。
公共施設での募金が1番信用できるので、なるべくそうしていますが
大きなお店でも大丈夫と思ってレジ脇の募金箱に入れています。
昨日は買い物をしたお店で、今日はたまたま市役所に行ったので、
そして明日は母の通院の後友達と会うので、2人でする予定です。
母もしたいと言ってたので、近くの郵便局に行こうかと思っています。
実際に出向かなくても、ネットを通じてでも募金はできますね。
できればこうして毎日意識して募金を続けたいと思っています。
昨日長男から電話がありました。
「買い物に行ったら何もなかったから、何か簡単な食料を送って」
とのこと。
何もない?!ってどういうことなん?何で被災地じゃなく東京で?
と長男に聞くと、都内も計画停電になるという危機感からか
インスタント食品を初め、レトルト食品や、日用品、防災グッズ
果てはトイレットペーパーまで、どのスーパーやコンビニに行っても
売り切れて何もない、在庫はないし、すぐには入荷しないと言われ
困っている。ではでは、とウチにSOSがきたっていうことなんです。
なので。。。
早速今日買出しに走り、箱にぎゅ~ぎゅ~詰めてみました。
米、飲み物、カップ製品、レトルト食品、乾物、その他思いつくまま
ポンポン詰めました。
私が住んでる瀬戸内地方は、TVでの映像が同じ日本で起こってる
とは信じられないくらい、何も変わらない日常が過ぎていってて
スーパーには豊富な食糧が溢れて、好きなだけ買える毎日です。
私は食料の買い溜めはあまりしないのですが、今日は違いました。
長男に送るために、カートを引きながら思い付くまま入れて行き
2つのカゴはあっという間に満杯になってしまいました。
あ、でもウチのものは買い溜めはしませんョ、もちろんね~。
でもいつも頭の中にはTVで見た被災地の様子がフラッシュバック
してて、こんなにポンポン買ってもいいの?と心の中でつぶやき
ず~っと何だか後ろめたいような気がしてたんですよね。
確実に消費に対して今までとは違う意識を持ってることは確かです。
節電のことなのですが、最初私も勘違いしてたんだけど
西日本と東日本では周波数が違うので、そのまま西日本の電力を
被災地には送ることは出来ません。
変換して送られる電力は限られてて、それは充分足りてるそうです。
なので直接の節電が被災地の方々に役立つことはないんですが
それでもやはり電気も水道も絶たれてると聞けば、節電をしようと
思いますし、節水を心がけようと思います。
買い物は普通にしますが、無駄をしないようにいつも気を遣って
生活しようと思うようになりました。
同じ日本の中で、被災した方々と私たち被災しなかった人たちは
元々何も違わなかったのに、たまたま震源地が北だったために
結果がこんなに違ってしまった。。。
たまたま被災しなかった人たちが知らん顔してては、そのツバは
きっといつか自分の顔に降りかかってくるはずです。
まず1人1人が自分の周りのできること、募金や色々な節約から
心がけていけば、その結果は大きな支援に繋がると思います。
今はまだ被災地でのボランティアは受け入れ態勢が整っていなくて
入ることができませんが、岡山県の社会福祉協議会ではすでに
ボランティア会員登録の募集を始めています。
私も微力ながら介護のお手伝いが出来たらなぁと思いますが
実際誰でも良いというワケではないようですね。
私のようにできたら協力したいと思いながら、実際には行かれない
という人が多いのでしょう。
実際に現地に入ってボランティアができる方は勇気がありますね。
そんな方々を支えるためにも募金が必要ですよね、ガンバロっと!
さ~て、明日発送するからね、長男クン、姉嫁ちゃん、待っててね。
では今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
« 怖い!M8・8の大地震 | トップページ | ご無沙汰の間のいろんなこと »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2017年、ありがとうございました♪(2017.12.31)
- この木なんの木気になる木〜♪(2017.12.26)
- 楽しかったな〜、X’masパーティー♪(2017.12.25)
- クリスマスツリーがいっぱい♪(2017.12.18)
- ヤポンスキーこばやしさん♪ (2017.11.29)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/513216/51130646
この記事へのトラックバック一覧です: 東京で買占めですって?!:
東京で新生活を始めた子どもたちへに
ご両親が物資を運ぶと聞きました。
被災地では物が不足していると聞いても
物資輸送ストップ、、
募金だけでは日々の生活物資が
間に合ってないのに送れなくて辛いですね。
投稿: メロンパン | 2011年3月16日 (水) 09時32分
一度コメント書いたのですが、どうやらちゃんと送信できていなかったようです。
私も東京の友人に昨日郵便局から荷物を送りました。
米・水・パン、どうしても必要な物が買えないそうです。
送ってもいつ届くかわかりません。
届くまでに日数がかかるそうです。
いつもと違って品目を細かく書かされました。
そうでなければ、受け付けられないと言われました。
大変な事態になったと、あらためて感じます。
投稿: suiren | 2011年3月16日 (水) 12時47分
メロンパンさん、こんばんは。
今日はもう地元のスーパーでも水はありませんでした。
聞いたところによると、懐中電灯や乾電池ももう全然見ないとか。
皆さん、計画停電する地方に送ってるのでしょうね。
募金は支援物資だけでなく、いずれ入るボランティアや
捜索活動費などこれから必要になる費用にもなるそうですョ。
他に何もできないのでせめての気持ちです。
今日も病院の受付にあった募金箱に入れてこられたので
良かったです。
投稿: ちろまま | 2011年3月16日 (水) 23時47分
suirenさん、こんばんは。
お久しぶりです。
コメントが入らないことがあるんですか、ゴメンなさいね。
suirenさんも送られましたか?
私はいつもと同じように「食料」とだけ書きましたけど
何も言われませんでしたョ。
それにたいていいつも通りに着くとも。。。
何で郵便局でそんなに対応が違うんでしょうねぇ。
suirenさんの荷物も案外早く着くかもしれませんね。
天災のないこの辺りでは信じられないような事態ですね。
私達ができることを少しづつできたらと思います。
投稿: ちろまま | 2011年3月17日 (木) 00時00分
そちらはいつも通りで大丈夫でしたか・・・。
赤外線を通すから、そのときによくわからないものがあったらその荷物はそこでひっかかって戻ってくると聞きました。
腐る物が入っていると困るということなのかもしれませんが、対応が郵便局で違っていると困りますね。
他の宅配便で届くのに一週間と言われた方がいらっしゃるので、何が正しい情報なのかわかりません。
とにかく、早く届くといいのですけど。
投稿: suiren | 2011年3月17日 (木) 08時53分
suirenさん、こんにちは。
情報がバラバラなんですね~。
こんな事態なので、しかたないのかもしれませんが。。。
荷物は18日に着いたそうです。
普段は翌日には届いているので、やはり1日遅かったみたいです。
でもまぁまぁこのくらいだったらまだ安心ですね。
suirenさんの荷物ももう届きました~?
投稿: ちろまま | 2011年3月19日 (土) 11時20分
今日は☆
大震災でいろいろなところに影響が出て、
東京でも商品が消えてしまっているのですね。
しばらくは楽しいブログ生活は控えないといけないような気分に多くの人がなられているようで、私もそんな気に一時なりましたが、妹の「自分が元気じゃないと人の助けもできないよ。」の言葉に、そのとおりと思いました。
災害は明日はわが身と思いつつ、今までどおり
「今日一日を楽しく」生活して行こうと思います。
投稿: aki@愛知♪ | 2011年3月19日 (土) 14時02分
今日あたりはもう普通に戻ってるかと思って、西友に行ったら、いつもは24時間営業のそこが10時開店になってて、100人以上が既に並んでました、食パンは数分で消えて買えませんでした、納豆と卵が買えたので良かったです。
投稿: 東京都世田谷区 | 2011年3月19日 (土) 17時56分
akiさん、こんにちは。
そうなんですョ、もうどこの店も棚は空っぽだそうです。
被災地以外で買い溜めると結果被災地に届かなくなると
政府は盛んに言っていますが、物資は被災地近くに山のように
滞ってるんですって。
被災した土地には立ち入られないと言う法律があるそうで
そんな法律はもう時代遅れですよねぇ。
もう危なくないんだから民間のヘリも使って物資をどんどん
運び入れたらどうなんでしょうね。
TVで見ましたが、被災地の県庁のホールにはもう入りきれない
ほどの物資が山積みでした。
何だか割り切れない気持ちでTVに映った物資の山を見てました。
そうですよね~、私もそう思います。
私達は普通に暮らしてたらいいんだってそう思います。
akiさんの庭で癒されてる方々にとってもブログの更新は
是非お願いしますね~。
投稿: ちろまま | 2011年3月20日 (日) 15時25分
東京都世田谷区さん、こんにちは。
そうみたいですねぇ、もうどこも棚は空っぽだって聞きました。
ここ瀬戸内地方でも水や電池、懐中電灯などは売り切れです。
それはやはり東京や被災地に近い地方に送るためだと思います。
私はなるべく豊富にあるものの中から買い揃えたつもりですが
そんな連鎖はどこかで断たなければいけないんですよね~。
でも食べる物が無くなってるから送ってくれない?と言われれば
ついつい送ってやりたくなります。
これは当分続くでしょうね、人員もガソリンも揃わないみたいだし
当分の間不自由されるかもしれませんが、がんばってくださいね!
投稿: ちろまま | 2011年3月20日 (日) 16時01分
ご無沙汰してます
ありがとうございました。計画停電はあるしあとスーパーには物がない状態なのですが、少しずつ揃ってくると思います!子供さんがおられる家庭は大変だと思います。でもみんな被災地の人を思うとって我慢してるみたいですね
ちろままさんもまだ風邪が抜けないようなので気をつけて下さいね。お仕事もいい相性のものと巡りあえますように
色々ご心配おかけしてすみません
投稿: たまちゃん | 2011年3月23日 (水) 10時09分
たまちゃん、こんにちは。
その後体調はいかがですか。
それでなくても色々大変な世の中なのにこんな大きな災害が
起こってしまって、益々混乱しますよね。
コチラでも水や災害用の品物が店頭からなくなってる状態ですが
被災地の方々のことを思えば、何でも我慢できます。
千葉県でも被害が出てるそうですが、遠い病院への通院は
大丈夫ですか?
医療や介護に影響が出てるのがとても心配です。
ご心配いただき、ありがとうございます。
風邪はたぶん?治ってると思うのですが、今の諸症状は
きっと花粉症ではないかと思われます。
いつもの美声?が台無しで、しわがれ声が治りません。
花粉症もどんどん進化してるようです~。
投稿: ちろまま | 2011年3月26日 (土) 10時40分