92歳の母がヘッドフォンをするの巻
92歳の母は耳がとっても遠いんです。
耳が遠い人は長生きをするって、どっからきたかわからない言い伝えが
ありますが、それはウチの母にはぴったり当てはまるようです。
40万円くらいした補聴器も持ってますが、ミ~ンミ~ンって音が聞こえる
と言って絶対にしません。完全に宝を持ち腐れています。
なので初めてのどこに行っても誰に会っても、「スミマセンが大きな声で」
とお願いしています。
でも本人は自覚はとてもありますが、なかなか自分から言いません。
聞こえてなくても聞こえてる、風に振る舞いますので要注意です。
私が一緒にいると、最初から聞こうとはせず「なんじゃったん?」って
後から私に聞くことに決めてるようです。
家でTVを見るときも当然普通の音量では聞こえないので、大音量です。
でも母は野中の一軒家に住んでるわけじゃなく、集合住宅なんですよね。
必然的にイヤフォンで聞かなくてはいけないことになります。
でもね、母は両方の耳が同じように聞こえないので両方の耳からの音を
大きくしなくてはいけません。
で、これっ!
デッカイヘッドフォンですが、これくらいじゃないとよく聞こえないんですと。
今日電気店で数代目(忘れてしまった)のこのヘッドフォンを買い替え
記念写真を撮りました、カシャッ!
昨日は十五夜でしたね。
私も気にしてたんですが、ちょっと薄雲がかかってて撮れないかな~と
思っていました。
でも寝る前、もう昨日の終わり頃に庭に出てみたら、綺麗なおっ月さんが
輝いてたので目で見てるままを撮ろうと頑張ったんだけど、こんなんしか
撮れずがっかり。。。
でも雰囲気だけは撮れたかな~と思うことにして写真は諦めましたが
昼の残暑がウソのような涼しい庭でしばしボ~ッとおっ月さんを眺めて
「今の瞬間、この月をどのくらいの人たちが眺めているのかな~」と
思いました。
その人たちの中に私の知ってる人がどのくらいいるんだろうとも考えて
十五夜に月を眺める人たちと一緒にお月見でもしたら楽しいだろうなぁ
なんて思ったけど、一体誰が見てるのかさっぱりわからないので無理か。
昨日は母に会わなかったんで、今日お団子を買って仏壇に供えました。
いずれは母のお腹に収まるんですが、一応お月見団子と言うことでね。
またまた話がアッチに飛んでいきそうなので、今日はここまでにします。
では今日もありがとうございました♪
« これって何の花? | トップページ | 「また会いたいと」思われる人の38のルール by吉原珠央 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2017年、ありがとうございました♪(2017.12.31)
- この木なんの木気になる木〜♪(2017.12.26)
- 楽しかったな〜、X’masパーティー♪(2017.12.25)
- クリスマスツリーがいっぱい♪(2017.12.18)
- ヤポンスキーこばやしさん♪ (2017.11.29)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/513216/52723895
この記事へのトラックバック一覧です: 92歳の母がヘッドフォンをするの巻:
デッカイヘッドフォン!!
わが母も耳が遠いので
父の高い補聴器をしても蝉が鳴くらしく
先々気がかりでした。
ヘッドフォンが効果があるとは@@
でもテレビやラジオは良いでしょうけど
人の声は我慢して補聴器ですか?・・・
今、テレビは全部大きな文字を出して観ています。
電話はメールを覚えたのですごく楽になりました。
耳が聞こえないって不自由だとつくずく思います。
大事にしましょう。
投稿: メロンパン | 2011年9月14日 (水) 11時32分
今晩は☆
お母様は耳が遠くてらっしゃるんですね。
でもヘッドフォンでTVを観る楽しみもお持ちで
お幸せです。
母は欝はかなり良くなりましたが、まだTVを観たがりません。TV・ラジオに気持ちが出来たら、完全に治ったと思えますが。
今年の中秋の名月は、本当に綺麗でした!
私は外国にいる友人と、毎月「満月見えた?」と
メール交換をしてます。満ち欠けも世界共通で
、心打たれます。
投稿: aki@愛知♪ | 2011年9月14日 (水) 21時16分
メロンパンさん、あはようございます。
デッカイでしょ?!
母がしてると笑っちゃうんです、マンガみたいでね~。
でもこれがないとTVが見られないので必需品です。
補聴器は買っただけで使っていません。
もったいないことです。
聞こえないことに慣れてて知らん顔してますから
聞こえ過ぎるよりいいかもですよ。
うちもメールをしてくれるので助かっていますが
最近はそれがなかなか面倒らしくて電話が多くなりました。
母と電話するときはものすごい大声なので
夏は窓を全開ですから、きっと近所中に響き渡ってます。
話も長いのでけっこう疲れますが、いつまでこうして話せるかと思い
イライラは抑えてじっくり聞いています。
私もいつか行く道ですが、私の話は誰が聞いてくれるのかな~と
思ってはいますけどね。
投稿: ちろまま | 2011年9月15日 (木) 09時07分
akiさん、おはようございます。
そうなんです、ものすごい遠いんです。
目の前にいても大きな声で話さないと聞こえません。
それも声によるようで、私は仕事柄よく通る声だそうで助かってます。
聞こえなくても聞こえてるような顔をしてるので困ります。
人が母に話しかけてる時、私は直感で聞こえてないなとわかるので
「今のは聞こえてないんじゃない?」と確認します。
たいていは聞こえてませんね。
特に電話の声は聞き取りにくいらしく、ほとんど聞こえないそうです。
私がいないときはどうしてるのかと思いますが
まぁ今までトラブルもなかったのでどうにか過ごしてるようです。
毎月同じ気持ちで満月を眺められるお友達がいらして
うらやましいです。
私もよく月は眺めますが、実際に会う人とそんな話をすることはなく
1人でボ~ッと見てるだけです。
投稿: ちろまま | 2011年9月15日 (木) 09時20分