読書は続くよ、どこまでも♪
最近は読書もけっこう進んでいます。
この一か月で読んだ本は新刊がほとんどですが
忙しいくらい2つの図書館に通っています。
いくら読書が好きと言っても、私も他にすることもたくさんあって
借りてきてもすぐには読めなくてそのまんま置いておくこともあります。
すると2週間なんてアッちゅう間なんで、返却日の前の日はたいてい
夜もTVを消して(おっちゃんは早寝の人なので)読書三昧です。
読書も習慣になると毎日少しでも必ず読まないと物足らないんですが
いったん離れるとしばらくは全く本には触れることもなくなります。
って、私だけかもしれませんが。。。
ま、何でもコンスタントにできない私なのでこうなるんですよね。
熱しやすく冷めやすい、ここでもこの性格が出てるみたいです。
ざっと読んだ本を並べてみますね。
福山では数百人のスゴイ予約が入ってたんだけど
地元の図書館では割合早く借りられて7月の初めに読みました。
ちょっとSFっぽいんだけど、それぞれ違う話から最後は全部つながって
内容よりもその発想がスゴイなぁと思いました。
倉敷で古本屋を営んでる田中美穂さんのエッセイです。
普通の女の子がちょっと勇気を出して大好きな本を扱うお店を
始めました。
経営と言うのは大変な苦労の連続なので、よくぞ今まで頑張って
続けておられると感心と感激と尊敬かな、そんな色々を感じました。
開業から紆余曲折があり今は可愛い雑貨なども置かれているとか。
倉敷は近いので、私も蟲文庫を感じるためにぜひ行ってみたいと
思っています。
ちなみにこの蟲文庫は「むしぶんこ」と読みます。
暮らしの手帖という雑誌に毎号載ってるエッセイをまとめてあります。
以前は暮らしの手帖を毎号図書館で借りていたけど
今はこうして時々出るエッセイ集だけ借りて読んでいます。
少し時代をさかのぼった感じの内容と文体ですが
私の知らない世界を覗いてるような上品なお話でワクワクします。
地元の図書館にリクエストして入れてもらいました。
さびれた商店街を活性化させようとする主人公たちの活躍が
ちょっと考えられないようなキャラの周りの人たちを巻き込んで
書かれています。一気に読めましたよ。
以前NHKで放送してた「カーネーション」の中でよく似た話があり
あれがこれを?これがあれを?参考にしたのかなと思いましたが。。。
この著者は実際にこういう終活に関わるボランティアをされてるとか。
これも一気にススッと読めました。
数年前から林真理子さんのブログ「あれもこれも日記」を読んでます。
幅広い人脈なので、登場してくるのはいろいろなジャンルの人たち。
そのとっておきのお話やダイエットやお出かけ、時々おウチのことなど
現実離れしてる気もするんだけど、ついつい読んでしまいます。
これはananに連載されたエッセイをまとめた本でシリーズ化されてます。
これもリクエストして地元の図書館に入れてもらいました。
以前1,2巻を買って読みましたが、今回3巻は借りて読みました。
前回と同じような内容ですが、栞子さんのお母さんの事情がうっすら
見えてきたかな~ってところで終わってるので、4巻もありですね。
これも以前借りた本の続編です。
私はこの著者の文章が大好きで、うん上手いなぁと一々感心しながら
楽しく読みました。
内容も面白いのでこれも一気でした~。
1巻がドラマ化されましたね、これはドラマにするための本だったようで
この2巻のドラマも来年放映されるそうです、楽しみ~♪
主人公の猫弁が吉岡秀陸以外には考えられないくらいピッタンコ!
できたら単発のドラマじゃなくて連続ドラマになればいいのになぁ。
今をときめく東野圭吾の昨年の本ですが
その頃は忙しくて本どころではなかったのかな、借り損ねてたので
昨年の本なのに予約して待って借りました。
始めから中盤までは面白かったけど、最後の犯人像などちょっと
無理無理って感じもしたような。。。
今は最新刊の「虚像の道化師」を予約してるけど、いつ読めるんだろう。
主に人気があったり話題になったりした本だけ載せてみました。
いつも新刊が借りられるわけではないので他にも読みましたが
でも新刊を早めにチェックして予約しておくと、間が空かず順番がきて
2週間ごとに新刊を貸してもらえることも多いです。
他にも新刊を読んだ後写真を撮り忘れて返したのもかなりあるので
ここ最近はけっこう読みましたねぇ。
それから基本的には私は読書は夜すると落ち着いて読めます。
返済期限までに日にちがなかったら日中も読みますが
特に新刊などで予約が入ってると延長できないので
できたら速読してでも夜読むのが私には集中できて一番ですね。
次の人が早く読めるから、私は特に新刊は読んだら早めに返します。
車に乗せといて、近くを通ったら返す本や借りる本がなくても行きます。
タダで新しい高い本を貸してもらって読めるわけですから
それくらいのマナーは守りたいと思っています。
そうそう、マナーと言えば。。。
時々本に煙草の匂いが染みついてることがあるんですよ~!
考えられないんだけど、本に向かって煙を吐きながら読んでるん???
せっかく長いこと待ってやっと順番が回ってきて借りたら
煙草臭くて読めなくて、すぐに返しに行ったことがありました。
司書の人に言いましたが、特定できないので言いようがないとのこと。
それはそうでしょうね、なのでちゃんと自覚してほしいです。
自分の本ならともかく、誰かと共有してる図書館の本ですよ。
書き込みや切り取り(雑誌に多い)やページの端を折るのもそうだけど
煙草吸いながらは愛読家としては絶対に止めてほしいマナー違反です。
聞けばブックオフなどでは買い取った本を綺麗にする技があるそうな。
その技を図書館にもぜひ教えてあげていただきたい、そう思う私です。
さ~て、差し迫って返す本はないんだけど、今日はどうしよっかな~。
今はとりあえず、TVでカープvsタイガースの試合を見てるんで
このまんま見ることにしようっと。
今日のお客さんは楽しいだろうなぁってくらいカープにヒットが続き
点も入ってます。
天谷にランニングホームランが出たりして、も~大騒ぎです。
では続きを見ることにしますね~。
« 最近行ったランチ、まとめて。。。 | トップページ | 「味涛眞」 in福山市東深津町 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「この世界の片隅に」やっと読めた♪(2017.07.11)
- 「芦田川」 by今井絵美子(2017.04.02)
- 電子書籍デビュ~♪(2016.11.30)
- 「365日世界一周 絶景の旅」by TABIPPO(2016.06.27)
- 「禁断のレシピ」by枝元なほみ&多賀正子(2016.05.17)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/513216/55495219
この記事へのトラックバック一覧です: 読書は続くよ、どこまでも♪:
コメント