防府天満宮 in山口県
懸賞で宿泊券が当たったので、さっそく行ってきました。
その宿が山口県だったので、ここに寄り道をしました。
「防府天満宮」です。
学問の神さま菅原道真公を祀った神社で
京都の北野天満宮、九州の太宰府天満宮とともに日本三天神の一つ。
菅原道真が九州に行く途中に立ち寄った際にここがとても気に入り
自分が死んだら魂となって帰ってくると約束したのだそうです。
そして九州で亡くなった翌年、日本で初めての天満宮として建立されたとか。
千年を超える歴史があるんですね。
これも建物みたいに見えますが、神社をぐるりと囲った塀の役目ですね。
でももちろんただの塀ではないですが。。。
この門を入ると
拝殿があります。
お詣りをして、おみくじを引くとあんまり良くない結果でした、がっかり。。。
今はじ~っと我慢だよ、でもそのうち運が上昇するから待ってなさい、かな。
そのおみくじを縄に巻いてから、ぐるっと周りを見ると
所狭しと置かれたホントにホントにたくさんのお人形さんたち。
多かったのは五月人形、博多人形などの日本人形。
遠くて見えにくいですが、お雛さまもたくさん置いてありました。
古いものからまだまだ新品にしか見えないものまでそれはもうたくさん。
ここ以外にも置いてありました。
人形の感謝祭が開かれ、お祓いしてくださるそうです。
これは私は毎年お正月に初詣に行く神社でもしているみたいですが
その下に書いてある「人形里親さがし」はあまり聞きませんよね。
まだ綺麗なものもたくさんあるので大事にする人に譲ろうということですね。。
この中のどのくらいの人形たちが里親さんにもらわれていくのかな~。
たくさん大事にしてもらえるといいなぁと思いました。
天満宮と言えば、菅原道真公が好きだったという梅が必ずありますが
今は梅の真っ盛りです。
うっかりしててそのことを忘れてた私ですが、境内に入ると
どっちを向いても、梅、梅、梅でした。
ここの梅の花はよそで見るよりもちょっと大きい気がします。
ゆっくり梅の花を見ながら歩いてると、おっちゃんが「鶯がおるで」
「え、どこどこ?」って指先を追っかけてみると。。。
見えますか?真ん中より少し右寄りにいるんですよ。
これを撮るにもずい分カメラで追っかけ回したんですが
飛んでる鳥ってなかなかきれいに撮れないもんですね。
この鶯はつがいで仲良く飛び回ってました。
天満宮には梅と言うのは常識なんですよね。
でも私はここで綺麗な梅が観られるとは思っていなかったので
思いがけず満開の梅に囲まれてゆったり時間を過ごせて良かった♪
門に向かって右側に牛。
左側にちょっと痩せた馬。
これは守り神?
ここの名物みたいなので
青梅ソフト、もっちろん食べました~♪
この写真では色がよくわかりませんが、ほんのり青いんですよ。
梅の味がほんのり、とっても美味しかったです♪。
さぁて名物ソフトも食べたし、今日の宿に向かうことにします。
プレゼントしてもらった宿です、楽しみです。
この後も色々観て歩き、食べて、温泉にも入ってきました。
少しずつ書いていこうと思います。
« 鞆の町並ひな祭り♪ | トップページ | 白木屋グランドホテル in長門湯本温泉 »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 「松山城」 in愛媛県松山市(2017.12.06)
- 「POEMU SWEETS PARK」 in 愛媛県東温市(2017.12.03)
- 府中公園 in府中市出口町(2017.10.20)
- 首無し地蔵さん in広島県府中市(2017.10.04)
- 道の駅さんわのミンチカツは美味しい♪(2017.09.19)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/513216/56880059
この記事へのトラックバック一覧です: 防府天満宮 in山口県:
今晩は☆
懸賞に当たって旅行って羨ましいです。。
爛漫の梅の花にも巡り会えてそれも当たりですね。
枝垂れ梅が多いようですね。akiの庭のはようやく10輪ぐらい咲いて来ました。
梅に来るのはだいたいメジロらしいですが、鶯が見られたとは
凄い幸運ですね。
おみくじが今一でも幸運に余りありますね♪
投稿: aki@愛知の庭 | 2013年3月 4日 (月) 20時27分
akiさん、こんばんは。
そうなんですよ~、当たったので行ってきました。
プレゼントの宿泊でもとっても優遇していただき
申し訳なかったです。
これから少しずつ書いていきますが
金子みすゞ記念館で心豊かなひと時を過ごしてきました。
あのほっこりした詩を書いてても
本人はそれほど幸せな生涯ではなかったようです。
ゆっくりと詩を読んでると、涙が出そうになりました。
自筆の詩のカードを売っていましたので
買ってきて時々眺めています。
投稿: ちろまま | 2013年3月 6日 (水) 23時47分
akiさん。
忘れてましたので、追加です。
この鳥、メジロのような気がします。
私は梅にメジロというのを知りませんでしたので
当然梅にいるのは鶯と思い込んでいました。
でもakiさんが書いてらしたので調べたら
メジロって鶯色なんですねぇ。
そして鶯よりもふっくらと少し大きめなので
ん~?!あれはたぶんメジロだったんだろうと思います。
akiさんのおかげでまたひとつ、知識が増えました。
ありがとうございました♪
またいろいろ教えて下さいね。
投稿: ちろまま | 2013年3月 7日 (木) 11時34分