「天空の白鷺」 世界遺産 姫路城
先週東京在住の長男夫婦が帰郷しました。
しばらく帰って来てないので久しぶりのご対面でしたが
電話やメールでしょっちゅう連絡は取り合ってたので、そこはそれ
すぐにいっつも会ってるような雰囲気になりました。
その晩は次男の仕事の関係で次男一家は来られないので残念でしたが
駅からの帰りに母を迎えに行き、我が家の3人とで歓迎会を開きました。
ま、写真は身内だけの宝物として公開しないということで。。。
夜遅くまで、しばらくぶりの積もる話をたくさんしました。
翌日は長男夫婦の希望でちょっと遠出をすることになっています。
ではおやすみなさ~い。
そして一夜明け、おはようございま~す。
今日は長男夫婦と我が家の3人とで世界遺産を観に行きます。
さてそろそろ出発しますか?!
車の中でも積もる話の続きを、何せいっくらでも聞きたいことがあり
2人もよく話してくれて話は途切れませんでした。
そんなことをしてるうちに着きました!
世界遺産である「姫路城」です。
今は大天守の修理をしてるので、こんな幕をかぶっています。
うっすらお城が写ってますが、これは数十枚の幕に書かれた絵を
はぎ合わせて天守閣の絵になっています。
私は5年前に行きましたが、その白い天守閣を大手門の辺りから見上げて
感激したのを覚えています。
現在、姫路城は半世紀ぶりの大掛かりな修理をしています。
4年前に始まり5年かけてするそうなので、来年には完了するんですね。
なので幕はかぶってますが、その中に入って修理の見学ができるそうで
まずは天守閣まで行き、そこからエレベーターで8階に上がり屋根を見学し
7階で壁面の修理を見学して降りてくるのだそうです。
チケット売り場の前には「ただ今1時間待ち」という看板が立ってました。
でもここまで来たんだからぜひ見なくては。。。
途中たくさんの門をくぐったり下に見ながら、変わった石塀などに感心して
進みました。
以前も恐々通り抜けた「番町皿屋敷のお菊井戸」の横をまた今回も通り
やっと天守閣にたどり着きました。
近くに来ると、歴史の重いお城には似つかわしくないこんな鉄骨に囲まれて
工事の大規模さを物語っています。
これを組むのも大変だなぁ、そして終わって外すのもまた大変だろうなぁ。
この幕の下、並んでるのわかります~?これ、3重くらいの列ですよ。
私たちはこの半分くらいの列でしたが、出てきたらこんなに増えてました。
この列が建物の中まで続いてて、エレベーターまでの道のりは遠いです。
やっとのことで順番が来ました。
エレベーターの一面がガラス張りになってて、目の前に石垣が見えます。
普段ではこんなに近くでは見られないので歴史ある石をじっくり見ました。
ここが天守閣のてっぺん、日頃は絶対に目では見られません。
確か8万枚の瓦を葺き替える予定だと書いてあった気がします。
一枚一枚手で瓦を載せ漆喰で2回塗ってました、それを8万枚?ひぇ~!
瓦はできるだけ当時の物を使うようにするので修復の手間も要りますね。
天守閣からの景色は無理なので、ガラス越しの窓からの眺め。
さて、8階を見たらまたエレベーターで7階の壁面修理に行きます。
壁も最後の漆喰を塗るまでに下修理をし何度か下塗りを重ねています。
そして壁をぬるだけではなく、壁に付いている飾りも綺麗に修復します。
天井にも重たい鉄骨が張り巡らされていましたが、これって一本落ちても
世界遺産に傷が付くので、工事関係者の方々はきっと大変な思いをして
おられるでしょう。
無事に工事が完了しますようお祈りしていますので
どうぞお気をつけてガンバってくださいね。
と心の中でエールを送りながら見てました。
「天空の白鷺」を見終わって、次の「化粧櫓」に行くまでの小路に桜の花が♪
これは十月桜という桜だそうです。今の時期に咲く桜みたいですね。
ぽっちりぽっちり小さな花が咲いてるのですが、とってもか弱さげで
可愛かったです。
さて、その「化粧櫓」ですが、ここは千姫がここで休憩をし化粧を直したとの
言い伝えがあるところだそうです。
ここもまた当時の風情をたっぷり残していました。
が、長くなるのでいったんここで終わりにします。
続きはまた次回に。
そうそう、来年のNHKの大河ドラマは「軍師官兵衛」だそうです。
主役の岡田准一クンがここでロケをしたそうで、いつだったんだろ?!
ここに来年「ドラマ館」ができるそうで、もう一つ名所が増えますね。
来年の1月12日から始まる「軍師官兵衛」楽しみです。
前回はしっかり白鷺城を観られて、今回は滅多に観られない貴重な
「天空の白鷺」体験ができて良かった~♪
では次回はお城以外の案内をさせていただこうと思います。
« 今年も真っ赤なハナミズキ♪ | トップページ | 「ぺコロスの母に会いに行く」 観てきました♪ »
「お出かけ」カテゴリの記事
- 「松山城」 in愛媛県松山市(2017.12.06)
- 「POEMU SWEETS PARK」 in 愛媛県東温市(2017.12.03)
- 府中公園 in府中市出口町(2017.10.20)
- 首無し地蔵さん in広島県府中市(2017.10.04)
- 道の駅さんわのミンチカツは美味しい♪(2017.09.19)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/513216/58599099
この記事へのトラックバック一覧です: 「天空の白鷺」 世界遺産 姫路城 :
コメント